大塚清一郎 《ニューヨークの芸能外交官》 「ウナ・カンシオン・ポル・ファボール!(おい、一曲やってくれ!)」ニューヨークの街角で、タクシーの運転手からのスペイン語のひと声。1983年のクリスマス・イブの出来事です。 私達日本総領事館のギター仲間3人は、パーティ帰りのほろ酔い気分。頭にソンブレロ、肩に7色のポンチョ、手にギターという格好で5番街を歩いていたのです。軽快な「シエリト・リンド」を歌うと、人垣が出来始めたので、「アディオース!」と言って立ち去ろうとすると、タクシーの運ちゃんが呼び止めて差し出した手に、しわくちゃの5ドル札が1枚。思いがけないチップでした。これが「トリオ・ロス・ディプロマティコス」(スペイン語で「3人の外交官」)という私達のバンドの誕生の瞬間でした。 1980年代中頃、ニューヨークの日本総領事館で広報文化センター所長の仕事をしていた頃のお話です。当時は、300億ドルに上る巨額の米国の対日貿易赤字が元凶で、日米経済関係は、ジャパン・バッシング(日本叩き)が目立つ、険悪な時代でした。「日米関係」などの講演後のレセプションでは、ソンブレロをかぶり、トリオに変身して威勢良く登場。「シエリト・リンド」の小気味良い歌声が流れると、ノリのいいアメリカ人は手拍子で踊り始めます。 「オール・オブ・ミー」などの曲でつなぎ、最後は、「浪花節だよ人生は」で締める。「飲めと言われて素直に飲んだ♪」細川たかしもびっくりする光景です。老婦人が近寄って来て、「ビーバ!面白かったわ。日本人はみんなワーコホリック(働き中毒)かと思っていたけど、貴方達みたいな殆んどアルコホリック(アル中)のような人もいるのね。安心したわ」と、嬉しそうな顔。 ニューヨークという街には、不思議な「自由な風」が吹いていて、住む人の心を解き放ち、蝶のように飛ばせる何かがあるようです。 《カティ・サークと短い下着》 《シャンタ―村のタム》という物語詩は、スコットランドの国民的詩人ロバート・バーンズの最高傑作です。ある嵐の晩、酒飲みの農夫タムが愛馬メグに乗って家路の途中でアロウェイ村の古い教会の前を通りかかる。中では薄暗い蝋燭のの光の周りで魔女たちが陽気に踊っている。タムは、その中の短い下着の魔女のセクシーな踊りに見とれて我を忘れて大声で叫ぶ。「Weel done, Cutty sark!(ウエール・ダン カティサーク!うまいぞ、短い下着ちゃん!) スコットランドの方言で、カッティ=短い、サーク=女性の下着という意味です。すると、明かりがぱっと消え、魔女たちが怒ってタムを追いかけ始める。タムは慌てて愛馬メグに鞭打って逃げる。ドゥーン川の石橋の上まで逃げ延びるがとうとう魔女に追いつかれてしまう。一番の速足で追って来たのは、あの「カティ・サーク」です。追いついた魔女がメグの尻尾をむんずと掴んだ瞬間、尻尾がすぽっと抜け落ちてしまう。お陰でタムとメグはすんでのところで助かるという滑稽な物語詩です。 スコッチ・ウイスキーの名酒「カティ・サーク」の名は、この一番足の速い魔女に由来します。当時、紅茶を運んだ帆船が速さを競う時代に勇名を馳せたティ・クリッパーが「カティ・サーク」と名付けられたのも分koubeかるというものです。 タイタニック号が氷山に激突して沈没する直前の出来事。特等客室の老貴婦人が、いつもの通りルームサービスでウイスキーと氷を注文する。すると、間髪をおかずにドアにバーンという大きなノックの音。老貴婦人がドアを開けると、眼前に大きな氷山。老貴婦人は、ちょっと顔をしかめたが、涼しい顔で言う。「確かに氷も頼んだわ。でも、ちょっと大きすぎないこと・・・・」 「ウイスキー」はゲール語の「ウスカバエ」が語源とされ、「命の水」という意味です。「命の水」に相応しい小話です。 【写真】60年前、ミネソタ州の田舎町ファーミントン(人口2千人)のハイスクールの《プロム》(年一回の公式ダンス)の写真→相手は、ドイツのストットガルトからきたイングリッド・メイヤーと言う可愛いAFS留学生です。プロムのテーマは、Oriental Enchantmentでした🎶 大塚清一郎
|