【2月16日】第43回国際雪像コンクールで初出場のラトビアが優勝 |
|
|
|
作者 webmaster
|
2016/02/16 火曜日 16:11:56 JST |
さっぽろ雪まつり(2016/2/5〜11)の「第43回国際雪像コンクール」で、初出場のラトビアが優勝 ラトビア語教室へラトビア・チームの3名がゲスト参加 
8日の審査会・表彰式を終えて東京に来られたチームを、大使が10日のラトビア語教室のゲストとしてお招きくださいました。 当日の講師は黒沢歩先生で、まず受講生が一人ずつ自己紹介をしました。次にゲストの方々が、自己紹介と作品のコンセプトなどをお話くださいました。制作は、一チーム3名が、4日間の制限の中で、1辺3mの雪の立方体を、のこぎりやスコップを使って削り、完成させます。チームの皆さんは、「時差による睡魔と食事のボリューム不足に耐えながらの制作だった」などと、ユーモアを交えながら、苦労話をご披露くださいました。また、鎌倉巡りをしたことや東京の印象など、当初の予定の30分を大幅に超え、受講生との会話がはずみました。 この日はあいにく、男性の受講生3名が仕事やゼミの都合で欠席でしたが、最後に記念写真を撮り、優勝のお祝と日頃の大使館への感謝の気持ちとして、フラワーアレンジメントをお贈りしました。(植木佐代) 優勝作品は「橋」 今年の国際雪像大会には13の国と地域が参加、初出場のラトビア・チームが「橋」という作品で見事に優勝を飾った。これはふたつの異なる世界に架かる橋です。どちらの世界も独立した完全体に見えます。しかし、このふたつの世界が合わさると、絶対的で更に素晴らしいひとつの世界になるのです。ふたつの世界は一緒になることで存在しうるのです!
(写真はラトビア・チームの作品) 団員 | プロフィール | Mr. Karlis Ile | 彫刻家 | Ms. Maija Puncule | 芸術家 | Mr. Mintauts Buskevics | 文化マネージャー |
公式HP http://www.snowfes.com/place/contest/ 下記サイトに報道されています。ぜひご覧ください。 読売新聞http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20160209-OYTNT50023.html 北海道新聞http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0232401.html
|
最終更新日 ( 2016/02/17 水曜日 09:17:18 JST )
|