Home   トピックス   ラトビア語教室  
2024/04/24 水曜日 21:05:51 JST
Home arrow トピックス arrow 2010年10月のニュース arrow 【10月1日】第1回ラトビア音楽祭 続報
メインメニュー
Home
トピックス
協会案内
ラトビア音楽情報
協会ニュース「latvija」
検索
お問合せ
ラトビア語教室
協会合唱団「ガイスマ」
管理用エリア
【10月1日】第1回ラトビア音楽祭 続報 PDF プリント メール
作者 webmaster   
2010/10/01 金曜日 14:15:36 JST

 多くの方々からお褒めの言葉を頂いています。

日本ラトビア音楽協会が総力を挙げて開催した「ラトビア音楽の集い(第1回ラトビア音楽祭)」に多くの方々からお褒めの言葉を頂いています。手前味噌になりますが、加藤晴生実行委員長の強力なリーダーシップと、それをしっかり支えた各委員の努力とチームワークは見事なものでした。【Latvija編集長 徳田浩】

 盛況だった祝賀会(17時半~四谷 主婦会館プラザエフ)

1回ラトビア音楽祭祝賀と協会創立6周年を記念した打ち上げパーティーは大変な賑わいで盛り上がりました。関係者が次々に登壇して成功を喜び、“来年、必ず2回目を開催してもっと充実した音楽会にしよう!”という全員の強い思いが漲っていました。

  冒頭、藤井威会長は、協会創立から今日までを振り返った後、「ラトビアの音楽には歴史が培った強い一本の筋が通っている。ガイスマが演奏した“国歌”は、初めて歌と踊りの祭典が行われた1873年に歌われたもの。お酒飲みの農家が主人公の“風よそよげ”が、何故、第2の国家と言われるようになったのか。クルゼメに行けば真の自由がある、“風よそよげ 私の舟を クルゼメ地方まではこんでおくれ”と、自由の素晴らしさを歌う気持ちが私には痛いほど分かる。こんな人たちとさらに密接な関係を持っていきたい」と、ラトビアを愛する気持ちがほとばしり出た挨拶をし、最後に出演者・関係者に深い謝意を表しました。更に司会者の“瑞宝重光章授章”を祝福する言葉に、「普通、勲章をもらうと人生を振り返るらしいが、私はあくまで前だけを見つめて、この協会と共に進み続ける」と固い決意を表明されました。

 就任以来、協会を見守り続けたヴァイヴァルス駐日ラトビア大使は、「本当に素晴らしい演奏会で感動した。この場に言葉はいらない。音楽を通して皆さんの気持ちがしっかり伝わってきた。演奏レベルは私が予想していたよりはるかにに高い。同席したエストニア大使館の人も日本人がこんなに素晴らしくラトビアの歌をうたうことに驚いていた。2013年の音楽祭に是非出て頂きたい。日本ラトビア音楽協会が6年間やってもらったことに心から感謝したい。4年目の大使館以上のことをやっていただいた。これからもサポートをお願いしたいが、大使館も皆さんの活動に全面サポートをお約束する」と感動的なスピーチをされました。通訳を務めたオレグス2等書記官(最近昇格)も「今日の演奏会は、ラトビア人なら誰でも涙を流すほど感動的だった」と話していました。

 

 加藤晴生実行委員長(専務理事)の乾杯挨拶で開宴となりましたが、乾杯のシャンペンは大使館から寄贈されたラトビアの名品“リガ”。ドリンクコーナーには、やはり大使館提供の名酒“バルサム”が置かれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たまたま来日中のリガ観光局長のリタさんは、「観光プロモションで各国を回っているので普通のことではあまり驚かないが、今日の第1回ラトビア音楽祭は本当に驚いた。音楽で皆さんの(ラトビアを思う)気持ちがよく分かった。ガイスマの皆さん、是非ラトビアへ来てください。リガでお待ちしています」と話して大きな拍手を浴びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 演奏会で進行役を務め、ラトビア音楽の魅力を聴衆に伝えた松原千振専務理事は「無事終ったことを喜びたい。ご出演の皆様に感謝する。次は何をやろうか、考えよう」と前向き発言。ガイスマの山脇卓也指揮者は「皆さまの支えのお陰で今日8曲を披露できた。とても盛会だったが、お客様、スタッフの皆さんに感謝したい。今後も“歌って楽しい合唱団”を目指して頑張りたい」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

祝賀会は、出演者の他、田中亨氏、大塚清一郎氏らラトビア大使経験者らが次々に登壇、田中氏は「卓越したラトビア人の心を感じた。もっと多くの人にラトビアに関心を持ってほしい」、シンギングアンバサダーと呼ばれた大塚氏は「歌の祭典には私も参加したい」、海外でも多彩な活動を続ける諸川政子さんは「皆さんのラトビアへの深い愛を強く感じた。多くの友人にも入会を薦めたい」などなど、それぞれの思いを語りながら美酒を傾けていました。

 

 

 演奏会と祝賀会会場にラトビアからの自然豊かな商品を展示して好評を博した「リガコレクション」(ラトビア物産の店)店主の川島容次郎氏は、実兄の川島泰彦氏(ボーイスカウト富士地区国際委員長)と揃って登壇し、それぞれの立場で日ラ友好に務めている近況を報告されました。

 

 

 

(文中の写真は上から、藤井会長、ヴァイヴァルス大使、加藤専務理事、リタ観光局長、松原常務理事、山脇指揮者、元大使の田中亨氏、川島兄弟)

 

 

後半は、あちこちで談笑の輪が広がりましたが、最後は、“来年はもっと素晴らしい演奏会を実現しよう”と祈念しながら全員で「風よそよげ」を歌って有終を飾りました。

 

 

 

ピアノの久元祐子さん

 

「マーラが与えた人生」を弾き語りした小田陽子さん

 

 

バイオリンの伊藤恭子さん

 

 

ガイスマ最年少の森川はるかさん

 

 

 最後に山脇氏の指揮で「風よそよげ」を合唱 
最終更新日 ( 2010/10/13 水曜日 21:31:45 JST )
 
< 前へ
ラトビア関連写真(写真随時追加)
18saiten21.jpg
サイト内記事検索
人気記事