【5月23日】第4回ラトビア音楽祭、盛会裏に終了しました。
作者 webmaster   
2015/05/24 日曜日 19:38:36 JST


ご来場の皆様、ご支援いただいた皆様、ありがとうございました。

プログラムの全てがラトビアの合唱曲という今年のラトビア合唱祭は、無事終了いたしました。はるばるラトビアからお出でいただいたアイラ・ビルジニャ女史、出演いただいた4つの合唱団の方々、ありがとうございました。ホスト役でもあった協会合唱団「ガイスマ」の皆さん、お疲れ様でした。ご来場いただいた皆様、ご支援いただいた皆様に心から感謝いたします。当日の進行・解説を担当された松原千振さん、通訳を務められた堀口大樹さん(共に当協会常務理事)、お疲れ様でした。ステマネの石川了さんをはじめ、表・裏の様々な雑務を務めていただいた各位にも深謝。ステージには石川夫人による素晴らしい生け花が会場を一段と華やかにしました。これらの方々の誰かが欠けても今日の成功は有り得ませんでした。1階はほぼ満席の盛況でした。

圧巻! 佐藤拓さんのオープニングソロ 

松原さんの指揮でガイスマが開幕演奏「わが祖国に」。ガイスマ指揮者、佐藤拓さんのソロが圧巻でした。ノルマンス・ペンケ大使の挨拶の後、第1部はゲスト4団体の演奏。

徳島からはるばる上京したフラウリッヒ・ヴォカール(女声)はいち早くラトビア合唱曲に魅了されレパートリの中核にしています。

早稲田大学グリークラブ(男声)は、OBの多くが協会の重責を担っているし、かつてラトビアに演奏旅行して大成功を收めるなどラトビアと縁が深い創立106年を誇る名門合唱団です。

千葉から来たクリオス・ブンビエリ(混声)は、八千代松陰高校合唱部OGOGで結成した若々しい合唱団。団名をラトビア語(梨の意味)にするなど、全員が高校時代からラトビアのカ合唱曲に親しんできた魅力的な合唱団。

そしてNHK東京児童合唱団は、東京の定演にアイラさんを招いてラトビアの歌を演奏し、またラトビアなどへ演奏旅行でアイラさんが指揮者であるリガ大聖堂少女合唱団と交流するなど、とりわけアイラさんと深い関係を続ける名門で、この日は高校生を中心に結成したユースシンガーズ(女声)が出演しました。

女声、男声、混声、女声とバランスよくそれぞれが持ち味をフルに発揮した熱演でラトビア合陽曲の魅力を存分に披露しました。 

アイラさん、溢れる音楽性と優しく力強い指揮で聴衆を魅了

第2部はいよいよガイスマの登場。指揮の佐藤さんが動員した若いスケット陣の協力もあって、何とか良い演奏になったようです。かなりの難曲を含む全てを暗譜で入魂の指揮ぶりを見せた佐藤さんは聴衆からも絶賛されていました。

我々の演奏が終わった後、4つの合唱団がステージに顔を揃えたところでいよいよアイラさんが登場。まず合同で3曲を演奏。合唱王国ラトビアを代表する指揮者だけに一人一人を存分に歌わせてくれました。溢れんばかりの音楽性と優しく力強い指揮で聴衆を完全に魅了しました。最後はN児のメンバーもオンステし、ステージいっぱいに「100万本のばら」「風よそよげ」を演奏し感動的な終演となりました。 

13時から練習、リハ、本番とほぼ立ちっぱなしで、私個人としてはぐったりくたびれていろいろ課題を残した本番の演奏でした。素晴らしく充実した1日でしたが、年齢を痛感した1日でもありました。【Latviya編集長 徳田浩】

アイラさんについて佐藤指揮者が本番の前日、facebookに次のような感想を投稿しました。彼が大指揮者に成長する意味でも素晴らしい経験をしたようです。

「明日は渋谷で第4回ラトビア音楽祭です。ラトビアから女性指揮者アイラ・ビルズィニャを迎えての最後のリハーサルを終えました。この1週間はアイラ漬けでしたが、ラトビアの音楽の歴史と深み、そしてラトビア人の歌への情熱と信仰を目の当たりにする貴重な時間でした。自分ではちょっと勉強しているつもりの曲でも、アイラの言葉と指導から新しい発見と感動がありました。日本人の歌に、言葉の壁なんかそっくり無視して本当の高みを共に目指してくれる、優しく力強い指揮者です。明日18時から渋谷の大和田さくらホールにて。5団体が揃い、全曲ラトビアの曲という超絶貴重な機会!ぜひご来場ください。」


今回は編集子自身が舞台横で他団体の演奏を聴き、後半はフル出演した為、写真を撮ることができませんでした。後日、カメラマンから届いたら写真特集します。

最終更新日 ( 2015/05/24 日曜日 23:48:10 JST )