【5月8日】ラトビア指揮者・プトニンシュ氏が東京カンタートに招聘
作者 webmaster   
2009/05/09 土曜日 00:41:52 JST

 合唱界のビックイベント、ゴールデンウィークの「東京カンタート」が今年もすみだトリフォニーホールを軸に各地で開催され、歌う側も聴く側も共に合唱の喜びを共有した。「東京カンタート」の特色の一つに“公開リハーサル”や“合唱指揮法セミナー”があるが、今年も外国の著名な合唱指揮者3人が特別招聘され、ラトビアからもカスパルス・プトニンシュ氏が2度目の来日を果した。今年の東京カンタートもラトビア共和国大使館が後援した。 

今回プトニンシュ氏は、公募合唱団「Tokyo Cantat2009カレッジ・クワイア」と、「女声合唱団彩・女声アンサンブルJuriはるか」の指導に当たり、55日のクロージングコンサートでその成果を披露した。指導は全て公開され、前者には4月26日・墨田区みどりコミュニティセンター、28日・東大島文化センター、51日・豊洲文化センター、4日・大田区文化の森ホールで、後者には426日・新小岩地区センター、52日・豊洲文化センター、4日・大田区文化の森ホールでそれぞれ公開リハーサルを行った。さらに429日は、山梨県民文化ホールで行われた「サテライト・セミナー in 山梨」に講師として参加し、六時間にわたって甲府南高校音楽部、市川高校音楽部、都留文科大学合唱団、甲府西高校音楽部をそれぞれ指導した。

 同氏は1992年以来ラトビア放送合唱団の指揮者。1994年ラトビア放送室内合唱団を設立、ヨーロッパ、北米、東アジアへのツアーを行った。2005年エストニア国立男声合唱団の主席指揮者に就任、リアス室内合唱団、アイルランド国立室内合唱団、ユーロクワイヤーなど多くの合唱団の客演指導を続ける。ラトビアを中心にヨーロッパ各地で、放送用レコーディングやCD制作も積極的に行っている。2000年にラトビア文化科学大臣賞を受賞した。

【カスパルス・プトニンシュ氏のメッセージ】

 音楽の仲間の皆様へ! 今年もまた日本で皆様と一緒に、音楽への愛と想像的活動に溢れ、思慮に富み、喜びに満ち溢れたTokyo Cantatの一週間を享受できることを心より嬉しく思います。昨年出会った友人の皆様にまた会えること、そして今年新たな出会いがあることを本当に幸せに感じております。ともに音楽をつくることを通じて、我々人間は非常に親近感を感じることができます。今年も我が母国の音楽を日本の皆様にご紹介する機会をいただいたことをありがたく思っています。ラトビア及び全てのバルト諸国の文化の中で、合唱は重要な役割を担ってきました。一緒に歌うことの必要性という、まさに同じ遺伝子を地球の反対側-日本-の地で認識するのは、なんと素晴らしいことではありませんか。もう間もなく皆さまにお会いできるのを楽しみにしております!

 親愛をこめてTokyo Cantat2009プログラム「咲いた、咲いた、合唱の花花」から転載=訳:安保洋子)

※今回はモンテヴェルディ、ブラームス作品の他、J.カルルソンス、P.プラキディス、P.ヴァイクス、V,トルミスら現代作曲家の作品を指導した。

Latvija編集室】  

カレッジ・クワイアと初対面 「風よ、そよげ」で歓迎 

25日は午後から練習、夜にはプトニンシュさんとの初対面になりました! 写真は歓迎の瞬間です。断幕とラトビアの第二の国歌といわれる“風よ、そよげ”を歌ってお迎えしました。とても喜んでいただけました。歌詞の意味に基づいた、丁寧な練習でした。団員一同、ラトビア語に苦戦しています。いよいよ本番が近くなってきました! 最後の追い込み、頑張っていきます。」(東京カンタートHPより)

写真