Home   トピックス   ラトビア語教室  
2024/06/30 日曜日 07:33:12 JST
メインメニュー
Home
トピックス
協会案内
ラトビア音楽情報
協会ニュース「latvija」
検索
お問合せ
ラトビア語教室
協会合唱団「ガイスマ」
管理用エリア
A blog of all section with no images
【9月30日】冷戦終結20年写真展と映画上映 PDF プリント メール
作者 webmaster   
2010/09/30 木曜日 15:27:11 JST
 

ラトビア大使館からの情報です。是非、ご出席ください。【Latvija編集室】

 

  「冷戦終結から20年」写真展と映画上映へのお誘い

 この度、東京ドイツ文化センターとの共催で「冷戦終結から20年」のテーマの夕べを開催する運びとなりました。1990年はヨーロッパ全土にとって大きな転換がもたらされた年でした。その転換にドイツ側、ラトビア側から光を当てた催しです。 2010101日、19時に開始いたします。招待状をご参照ください。

 ご出席いただけます場合は、お手数ながら このメールアドレスはスパムボットから保護されています。観覧するにはJavaScriptを有効にして下さい までご返信ください。 皆さまのご参加・お申込みをお待ちいたしております。

 ラトビア共和国大使館 

   

最終更新日 ( 2010/09/30 木曜日 15:34:16 JST )
 
【9月25日】第1回ラトビア音楽祭、無事終了 PDF プリント メール
作者 webmaster   
2010/09/26 日曜日 02:08:44 JST

満員の聴衆にラトビア音楽の素晴らしさ伝えられた! 

創立6年目を迎えた日本ラトビア音楽協会の悲願とも言うべき、会員音楽家による「ラトビア音楽の集い」(第1回ラトビア音楽祭)を925日(土)午後、四谷区民ホールで開催、ほぼ満員のお客様にご来場頂いて盛況裡に終了いたしました。終了後に開いた記念祝賀会では、ヴァイヴァルス駐日ラトビア大使をはじめ多くの来賓の方から称賛の言葉をいただきました。ラトビアという国、そしてこの心豊かな国から生まれた音楽の素晴らしさをお伝えできたのではないかと満足しています。ご声援とご高評を心からお礼申し上げます。取りあえず、当日のプログラム(全25曲)と、私が撮影したスナップを速報でお届けします。第2部の小田陽子さんのギター弾き語りと、山脇卓也指揮の合唱団「ガイスマ」の演奏は、私自身が舞台裏及びステージ上にいたために撮影できませんでしたので、祝賀会におけるご高評と共に、後日、続報として掲載します。出演者は全員素晴らしく感動的な熱演でした。プロ・アマを問わず、演奏しながら、それぞれが、ラトビアの音楽に酔いしれました。きっと客席に伝わったと思います。私も第2部で合唱団「ガイスマ」の一員として歌いましたが、ラトビア語を理解して歌えたことに感動し、思わず涙が込み上げる場面がありました。この音楽祭が第1回だけで消えないよう皆で頑張りたいと思います。是非ご支援を賜りますようお願い申し上げます。【Latvija編集長 徳田浩】 

松原千振常務理事(東京混声合唱団常任指揮者)がコンサートの司会進行、曲目解説を務めた

  

第1部

1、ヤーニス・ルーセンスの作品

「白い花」、「雪の女王」、「冬」、「星たち」、「少年と母」、「三つの星」

演奏:佐藤拓(テノール・ピアノ米塚美奈子)、渡辺ゆき(メゾソプラノ)、佐々木武彦(バリトン・ピアノ松崎さくら)、宮部小牧(ソプラノ・ピアノ前川夏)

  

  

   

2、ルーツイヤ・ガルータの作品

「子守歌」、「小雨」、「月の舟」、「愛しき人」

演奏:宮部小牧(ソプラノ・ピアノ前川夏)

 

   

3、ラトビアの器楽作品

「光る網の中で(ガルータ)」 演奏:伊藤恭子(バイオリン)、宮部小牧(ソプラノ)、前田勝則(ピアノ)

「ララバイ(パヴァサルス)」、「ドラマディック・モーメント(ガルータ)」、「ダイナ(ガルータ)」、「狂おしき愛(ゼムリダス)」 演奏:伊藤恭子(バイオリン)、前田勝則(ピアノ)

 

   

 

4、「ラトビア民謡によるピアノのための10の変奏曲(ヴィートルス)」

演奏:久元祐子(ピアノ)

 

 

2

1、「マーラが与えた人生(パウルス、百万人のばら原曲)」 演奏:小田陽子(ギター弾き語り)

 

 

2、ラトビアの合唱曲

「ラトビア国歌」、「歌いながら生まれ歌いながら育った」、「リガがとどろく」、「凍った海」、「光の城」、「わが祖国」、「頭を上げてくださいお母さん」、「風よそよげ」

演奏:日本ラトビア音楽協会合唱団「ガイスマ」、指揮・山脇卓也、ピアノ・前田勝則

 

アンコール 「風よそよげ」

演奏:出演者全員、指揮・松原千振

 

 

 

 

   
最終更新日 ( 2010/09/26 日曜日 09:44:23 JST )
 
【9月21日】桜楓・桜友女声各定演のご案内 PDF プリント メール
作者 webmaster   
2010/09/21 火曜日 15:45:47 JST

 意欲的な演奏活動を続ける桜楓合唱団(日本女子大OG)、桜友女声合唱団(共立女子大OG)が相次いで定期演奏会を開きます。詳細はチラシをご覧ください。両合唱団とも、当協会の運営にも様々な面で貢献を続けています。是非、会場で応援しましょう。【Latvija編集室】 

桜楓合唱団第41回定期演奏会

1130日(土)18時開演 すみだトリフォニーホール・大ホール

※第3ステージの寺嶋陸也作曲「コワレタイ」(藤井宏樹指揮)はアッと驚く熱演になりそうです。

連絡先 電話とファックス 0459016524(嶋田)

  桜友女声合唱団第16回演奏会

124日(土)14時開演 紀尾井ホール

※委嘱初演の西村朗作曲「花紅・与謝野晶子“みだれ髪”より」(大谷研二指揮)は聞き逃せません。

連絡先 電話とファックス 0338233124(谷川)

 

 

 

 

 
最終更新日 ( 2010/09/21 火曜日 15:51:34 JST )
 
【9月20日】第65回東京都合唱コンクール PDF プリント メール
作者 webmaster   
2010/09/21 火曜日 14:57:54 JST

山脇卓也さんが3団体指揮、金賞2、銀賞1

 65回東京都合唱コンクールの高校・大学・職場・一般の各部門が91819日の両日、文京シビックホール大ホールで行われました。ガイスマ指揮者の山脇卓也さんが純心女子大学合唱部(大学A32人以下)、立正大学グリークラブ(大学B33人以上)、お江戸コラリアーず(一般B33人以上の)の指揮者として出場し、金賞2、銀賞1を獲得する素晴らしい成果を挙げました。【Latvija編集部】

 《大学部門Aグループ》(8名以上32名以下)

出場したのは東京純心女子大学音楽部(女声)、東京家政大学フラウエンコール(女声)、明治大学グリークラブ(男声)、創価大学銀嶺合唱団(混声)、昭和音楽大学Chor Melzel(女声)の5団体。金賞を獲得して全国大会出場を決めたのは創価大銀嶺で、純心は家政大、昭和音大と共に銀賞となり、11名で出場した純心は惜しくも昨年に続く全国大会出場を逃しました。銅賞は明治大グリー。

  《大学部門Bグループ》(33名以上)

 出場したのは東京工業大学混声合唱団コールクライネス、立正大学グリークラブ(混声)、早稲田大学コール・フリューゲル(男声)の3団体。立正大は東京工大と共に見事に金賞を獲得しましたが、全国大会出場権は東京工大が獲得、立正は5年連続出場を逸して涙を飲みました。東京工大は159名による重厚なハーモニーでアピールし、立正は完璧なボイストレーニングの成果と鮮やかなパフォーマンスを披露しました。甲乙つけがたい熱唱でした。東京工大は全国大会にこの10年連続出場し東京の大学部門を牽引しています。早稲田コール・フリューゲルも銅賞を獲得しましたが、合唱活動の中核を担って欲しい大学部門の出場が少ないのは寂しい限りでした。

 

 《一般部門Bグループ》(33名以上)

 出場したのはCANTUS ANIMAE(混声)、杉並学院菊華アンサンブル(女声)、の会女声合唱団、混声合唱団麗鳴、合唱団ひぐらし(混声)、杉並学院OB合唱団(男声)、創価学会しなの合唱団(男声)、合唱団お江戸コラリアーず(男声)、大久保混声合唱団の9団体。金賞は創価しなの、お江戸コラ、杉並菊華の3団体で、創価しなのとお江戸コラが全国大会出場の栄に輝きました。銀賞はCANTUS、舫、ひぐらし、大久保混声の4団体、銅賞は麗鳴、杉並学院OBでした。

 32名以下の一般部門Aグループは26団体が出場する盛況で、harmonia ensemble(混声8名)が金賞を受賞して全国大会出場を決めました。他にEnsemble Evergreen(混声)、合唱団まるめろ(女声)、菊華アンサンブル(女声)が金賞を獲得しました。

他の全国大会出場団体は次の通り。

《高校A・出場9》豊島岡女子学園

《高校B・出場3》府中西高校合唱部

《職場・出場5》三菱商事コーラス同好会

 

 

※全国大会は、高校が1030日、大学が1120日、職場が1121日、一般が112021日に、兵庫県立芸術文化センター(同県西宮市)で行われます。

 
最終更新日 ( 2010/09/21 火曜日 15:02:07 JST )
 
<< 最初 < 戻る 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 次へ > 最後 >>

結果 737 - 744 of 945
ラトビア関連写真(写真随時追加)
image0151.jpg
サイト内記事検索
人気記事