Home   トピックス   ラトビア語教室  
2024/07/02 火曜日 08:39:43 JST
メインメニュー
Home
トピックス
協会案内
ラトビア音楽情報
協会ニュース「latvija」
検索
お問合せ
ラトビア語教室
協会合唱団「ガイスマ」
管理用エリア
A blog of all section with no images
【3月9日】ラトビア語教室へビッグゲスト PDF プリント メール
作者 webmaster   
2011/03/09 水曜日 17:57:12 JST

 

  

来日中のラトビア共和国文部科学省次官マレクス・グルシュケヴィッツ(Mareks Gruškevics)氏が32日(水)、毎週ラトビア大使館で開かれているラトビア語教室(講師・堀口大樹)を見学した。リーガ司法大学学長キティヤ(Kitija)氏(女性)、ラトビアテクノロジーセンター所長ヤーニス・スタブルニエクス(Jānis Stabulnieks)氏の二人も同行した。今回の来日は、外務省と科学技術振興機構主催のバルト・セミナー「ボダレスナナ科学」に出席することが目的だったが、ラトビア語教室視察は当初からスケジュールに組み入れていたというだけに極めて熱心に見学し、ハイレベルな授業に驚嘆の表情を見せていた。 

授業の後半にヴァイヴァルス大使が3人のゲストを紹介、それぞれが親しく挨拶した。グルシュケヴィッツ次官は「生徒の皆さんが熱心に学んでいる様子に心地よい驚きを感じた。日本は2度目で、京都が大変気に入っている。日本との交流がさらに深まることによって私の仕事も深まることを期待している」と話し、生徒の多くはラトビア語で自己紹介し、ラトビア語に関心をもった動機などを熱っぽく話しながら数々の質問も飛び出した。

生徒の一人で、317日から3年間の予定でラトビアの日本大使館に勤務することになった斎藤由紀さんは、グッドタイミングでラトビアの雰囲気をつかめたと大喜びだった。 

懇親パーティー

授業終了後、大使館主催で、ゲスト3名を囲む懇親会が開かれた。生徒の他に、内閣府青年国際交流事業(国際青年育成交流)に参加してラトビアを訪れた経験を持つ若い人たち10数名が加わり、和やかな雰囲気の中に親しい輪が広がって大変な盛り上がりを見せた。教室の生徒で東京混声合唱団員の渡辺ゆきさんが、ラトビアの歌īga Dimd(リーガが轟く)をアカペラで熱唱、さらに合唱団Gaismaのメンバーたちも第2の国歌といわれる“Pūt,Vējiņi(風よ、そよげ)を歌い出した。これにはゲストのヤーニス・スタブルニエクスさんがいたく感激の様子で、曲の盛り上がりのところではすっかり指揮者になって大きな声でみんなをリードした。若い人たちの目がキラキラ輝く最高のパーティーになり、大使やゲストの皆さんも喜びいっぱいだった。この日、当協会会員も数名招かれた。【頴原記】

(写真は青年国際交流推進センター・熊坂眞輝さんと当協会加藤晴生専務理事が撮影)

 

最終更新日 ( 2011/03/13 日曜日 12:20:18 JST )
 
【3月2日】大使、東京マラソン完走 写真掲載 PDF プリント メール
作者 webmaster   
2011/03/02 水曜日 16:00:50 JST

  

 227日に行われた東京マラソンでヴァイヴァルス大使は5年連続完走を果した。昨年と違って好天に恵まれたが、この時期にしては珍しく気温が上昇して多くのランナーを苦しめた。大使の記録は4時間407秒で、自己記録に3分半及ばなかったが大健闘された。早速、当日の表情をお届けする。大使は好記録完走に満足しながらも「体調は良かったが終盤の暑さで少しペースが落ちた」とチョピリ無念の表情も見せていた。オレグス書記官も10キロの部を堂々完走した。このところ超多忙に追われたお二人だが、祖国ラトビアのために力走された姿は本当に見事だった。なお、222日付けジャパンタイムス紙ネット版全文を併せて掲載する。翻訳は中嶋勝彦当協会運営委員。【Latvija編集室】

 

 

 

    

 

   オレグス書記官 

Japan Times  2011222日(火曜日)ネット版
MAMI MARUKO
 取材staff writer

 ラトビア大使、東京マラソンに連続出場

リガ・マラソンと東京マラソンを両国の架け橋に

ラトビアのペテリス・ヴァイヴァルス大使(48歳)は、5年前日本に赴任以来熱心なマラソンランナーとなり、2007年に始まった東京マラソンに第1回以来参加し227日(日)に開催される今年の第5回大会に向けて準備しています。

 

大使は5月に自国の首都で行われる第21回リガ・マラソンに日本人に参加するよう促し支援しています。

国際交流を企画する非営利組織国際アーティストセンターのメンバーは、東京マラソンに参加するヴァイヴァルス大使からラトビア首都では毎年45ヶ国から約1万人が参加するリガ・マラソンが行われていることを聞きました。

 

今年、そのメンバーがラトビア大使館の協力を得てリガ・マラソンに参加するツアーを企画しています。ツアーはマラソンを走るだけでなく、ユネスコ世界遺産となっている中世、アールヌーヴォー、木造建築が入り混じった旧市街の観光も行います。

大使は、参加予定者にマラソンのハイライトについての説明や中世都市を案内する講義を行いラトビアへの旅を事前に楽しんでもらう計画をしています。

大使は、「日本のランナーの参加により日本とラトビア両国間でスポーツのつながりができるよう大使館が支援したい。スポーツは人々の絆を深めるのに役立つものだ。」期待を込めています。

バルト海に面する小国の歴史と伝統は日本で知られていないが、両国間には多くのつなが

りがあると大使は述べています。

「最も有名な例は、加藤登紀子が歌いヒットした『百万本のバラ』で、これはラトビアの作曲家ライモンズ・ポールズが作曲したものです。

また、ヴァイオリニストのギドン・クレメール、チェロ奏者ミッシャ・マイスキーと指揮者マリス・ヤンソンスなどのラトビアの音楽家は、何度も来日して日本の音楽家と共演しているとも大使は付け加えました。

「ラトビアは、第二次世界大戦後、ソ連に占領されたが、1991年に独立を回復して以来、多くの日本人が芸術や音楽を通して私たちの国について知るようになっていると感じている。」 と述べています。


日本とラトビアには2組の姉妹都市があります。一つは36年前に縁組みされたリガと神戸、もう一つはヴァイヴァルス大使の故郷 ルイェーナと北海道の東川町で3年前に姉妹都市となりました。姉妹関係は両国間の文化交流促進に貢献しています。

大使は、幼い頃からいつも、バスケットボール、サイクリング、陸上競技などの体を動かすスポーツが好きだそうです。


「私のお気に入りは、バスケットボールで30年もプレーしてきた。」とのこと。

しかし、2006年にラトビア初の大使となった東京では、バスケットをプレーする良いグループを見つけることができず続けるのが難しくなった。また、40歳になったとき、体力の消耗が激しいバスケットボールよりも単純なスポーツに変えることを考えたという。

そんな折に、東京都から外交官への第1回東京マラソンへの招待状を受け取った。
「それを見て力が湧いてきて、マラソンに挑戦しない手はない。」と思ったという。
2007
年、42.195キロのフルマラソンを完走後、非常に気持ち良いと感じ、翌年にも参加申し込みを決め、その後3年間続けてきました。


「私はトレーニングも楽しみ、本番の走り(マラソン)も楽しんでいます。」と語っています。

練習は、通常、渋谷区の代々木上原にある自宅から代々木公園を抜け国立代々木競技場、赤坂離宮を通り戻ってくるコースだという。

「ある年のマラソンを4時間半余りで完走することができたが、時間は重要ではないという。」 「(マラソンの)達成感は完走なんです!」

4年以上住んでみて、本当に日本を好きになったという。 大使はラトビア、ロシア語訳の夏目漱石、谷崎潤一郎と村上春樹の作品を読み日本文学を好んでいます。

駐日大使としての任期は2013年末までの予定です。

「私は東京マラソンにこれから3回参加できる。」と述べていますが、そうなれば合計連続7回東京マラソン参加となります。

「7はラッキーナンバーですから試さないではいられませんね。」と笑みを浮かべて語っていました。(翻訳:中嶋勝彦)

Tuesday, Feb. 22, 2011

Latvian diplomat runs for closer ties

Baltic ambassador uses Riga, Tokyo marathons as springboard to bring countries together

 By MAMI MARUKOStaff writerLatvian Ambassador Peteris Vaivars, 48, has been an avid marathon runner since he was posted to Japan five years ago. He has participated in the Tokyo Marathon for four consecutive years since the inaugural event in 2007 and is preparing for the fifth marathon to be held Sunday. Vaivars is also helping promote Japanese participation in the 21st Riga Marathon, which takes place in the capital of his home country in May.Members of International Artists Center, a nonprofit organization that sets up international exchange programs, heard about the Vaivars' entries in the Tokyo Marathon and came to know through the envoy about the Riga Marathon, in which about 10,000 people from 45 countries participate each year.This year, the group is working with the Latvian Embassy in Tokyo to arrange a tour for Japanese taking part in the Riga Marathon. The tour will include running the marathon and sightseeing in the old city center, which was designated as a UNESCO World Heritage Site for its abundant mixture of medieval, Art Nouveau and wooden architecture.The ambassador plans to give prospective participants a virtual tour of the country through a lecture that will include highlights of the marathon and take them through the medieval city center.Vaivars says the embassy would like to promote a sports connection between Japan and Latvia by having Japanese runners take part. "Sports connections are very good, as they can bring people together," he said.Although the history and traditions of the small Baltic country are not well known in Japan, the ambassador says there are a lot of connections between the two that Japanese may not be aware of. "The most famous example is the 'A million roses,' sung by Japanese singer Tokiko Kato, which is a song originally composed by Latvian composer Raimonds Pauls," he said. Also, native Latvian musicians, such as violinist Gidon Kremer, cellist Mischa Maisky and conductor Mariss Jansons, have come to Japan many times to perform with Japanese musicians, he added."Latvia was occupied by the Soviet Union after World War II, but gained independence in 1991. Since then, we feel that more and more Japanese people are gaining knowledge of our country because of our arts and music," Vaivars said.Japan and Latvia also have two pairs of sister cities: Riga and Kobe, whose ties have continued for 36 years, and Rujiena — Vaivars' hometown — and Higashikawa in Hokkaido, which became sister cities three years ago. The cities have helped to promote cultural exchanges between the two countries.Vaivars says that since early childhood, he has always loved playing sports, including basketball, cycling and track and field."My favorite was always basketball, and I've played it for 30 years," he said.However, after being posted to Tokyo as the first ambassador of Latvia in 2006, he says he found it difficult to continue playing basketball, as he could not find a good group of people to play with. He also said that when he became 40 years old, he thought of switching to playing a simpler sport than the more physically demanding basketball.Around the same time, he received a pamphlet from the Tokyo Metropolitan Government that invited diplomats to join the first Tokyo Marathon."I felt genki (energetic), so I thought 'why not try the marathon,' " he said. After completing the full marathon of 42.195 km in 2007, he felt very good, and decided to sign up for the following year, and continued to do so for three years after that."I enjoyed the preparation, and I enjoyed running (the marathon)," he said.For practice, he usually runs from his residence in Yoyogi-Uehara in Shibuya Ward, through Yoyogi Park, to the Yoyogi National Stadium and the Akasaka Palace, and then back to his residence.Although he managed to finish one of the marathons in a little over 4 1/2 hours, he says that the finishing time is not so important for him. "The best achievement (of the marathon) is to complete it!" he said.Having lived in Japan for over four years, he says that he is really fond of the country. Vaivars loves Japanese literature, reading the works of Natsume Soseki, Junichiro Tanizaki and Haruki Murakami in Latvian and Russian translations.The ambassador is scheduled to serve in Japan through the end of 2013. "I can participate in three more Tokyo Marathons," he said, which would bring his participation in Tokyo Marathons to a total of seven times. "It's a nice number, so why not try seven?" he said with a smile.
最終更新日 ( 2011/03/13 日曜日 12:19:54 JST )
 
【2月24日】ラトビア大使、5年連続東京マラソン出場 PDF プリント メール
作者 webmaster   
2011/02/24 木曜日 18:38:23 JST
 

 

リガマラソンと東京マラソンを両国の架け橋に

 

 ペーテリス・ヴァイヴァルス大使(48)が東京マラソンに5年連続することが決まり、22日付けのジャパンタイムスにも大きく報道された。同大使は2006年に初代大使として着任し、翌2007年に始まった東京マラソンに出場、以来100万人の声援を受けながら35000人のマラソン愛好家と一緒に走る醍醐味にすっかり魅せられたという。昨年は当日の悪天候にも拘わらず、4時間3633秒の好記録で完走された。マラソンに出場することで日本国民の中に積極的に溶け込もうという姿勢に頭が下がる。今年は227日(日)9時スタート。是非ご声援を。大使自身は若い頃からバスケットを愛好し、サイクリングや陸上競技も大好きというスポーツマン。自己ベストは4時間3630秒というから、天気が良ければ更新される可能性が高い。もっとも、”大使は時間は重要でない。マラソンの達成感は完走すること”と話しておられたが…。

ジャパンタイムスのインタビューで大使は、日本とラトビアの友好な関係をしっかり強調されていた。要旨は次の通り。【Latvija編集室】(写真は同紙掲載のもの)

 

(1)521日に開催されるリガマラソン(毎年45の国から約10000人参加)に是非日本のランナーも参加してほしい。併せてユネスコの世界遺産にも指定されているリガの街並みなど観光も十分楽しんでいただきたい。

(2)ラトビアは音楽の国としてよく知られている。加藤登紀子さんが歌って日本でも大流行した“100万本のバラ”の原曲はラトビア人作曲歌R・パウルスの作品、また、バイオリンのG・クレーメル、チェロのM・マイスキー、指揮のM・ヤンソンスら世界的に著名なラトビア人音楽家らは度々来日しているし、時には日本人音楽家とも共演している。

(3)神戸とリガは46年間姉妹都市の関係にある。私の故郷であるルエーナと旭川も3年前から姉妹都市になった。

(4)1991年に独立を果たしてから多くの日本人によく知られるようになり、お互いの交流・親善が深まっている。特に芸術・音楽の交流が盛ん。

(5)大好きなバスケットを東京で楽しむことが困難になった。健康増進の為に良いグループに出会えればうれいしいが。

   
最終更新日 ( 2011/02/26 土曜日 22:38:22 JST )
 
【2月17日】アクセス10万突破など 情報断片2 PDF プリント メール
作者 webmaster   
2011/02/17 木曜日 12:02:52 JST

 情報断片(2011年2号)

                               Latvija編集長 徳田浩 

♪…アクセス10万の大台へ 当サイトのアクセス数が210日、10万の大台に乗りました。ラトビアという国や日本ラトビア音楽協会への関心が高まりつつあることを痛感させられますが、最近は1日に300前後の方がアクセスされています。今朝も浦安男声合唱団の方から、“4月の演奏会でラトビアの歌を歌いますが、ホームページに掲載されている写真をパンフレットに使えないでしようか」と問い合わせがありました。情報発信者としては本当に嬉しいことで、訪問して下さった方々に心からお礼申し上げます。今後も新聞感覚で、極めてアナログ的にあれこれのニュースや写真を発信し続けたいと念じています。古い新聞記者にはこれしか能がないのかも知れません。ただ、若い鈴木敬介君がデザインの一新を考えてくれているようです。このサイトをリニューアルし、私が担当して3年弱ですが、同君とアクセス5000を祝って祝杯をあげたのが昨日のようです。

 

♪…アクセストップは会員名簿 ところでアクセス数のトップは会員名簿で、多様な会員構成と、どんな人々がやっているのだろうという一般の方の関心の高さが伺えます。本音部分ではもっと多くの方に名を連ねて欲しいと願っています。関心のある方々のご入会を期待しています。それから、ラトビア語教室へのアクセスが急速に増えています。そろそろ、堀口大樹講師に第3講をお願いしなければならないと思っています。このサイトを皆さん共々盛り上げていくために、会員各位のホットな情報をお待ちしています。

 

♪…大使館にグランドピアノ寄贈 日本人初の女性ピアノ調律師として知られる清水光子会員が、このほど、当協会を通してラトビア大使館にグランドピアノを寄贈されました。音楽の国の大使館らしく、音楽の催しが多いだけに何よりの贈り物で、大使も深く感謝の意を表しておられます。近く大使館と共催で、披露を兼ねた会員演奏家によるサロンコンサートを開くことになっています。詳細が決り次第、会員の皆様にお知らせします。

 

♪…2月の演奏会 227日(日)は同じ時間に二つの演奏会が重なりました。第1回ラトビア音楽祭に出演された宮部小牧さんの“ソプラノリサイタル”が虎ノ門の「JTアートホール・アフィニス」、新年懇親会にも出演された北條陽子さんの“中島はるの世界”が「虎ノ門ホール」)。いずれも2時開演です。詳しくは当サイトに紹介しましたが、そろそろ暖かい日曜になると思いますので、是非お出かけ下さい。バレンタインディ(214日)に行われた小田陽子さんのライブ(上野QUI)は、小雪が舞う寒い夜を吹き飛ばすようなホットでハッピーな演奏でした。

 

♪…東混の34 松原千振常務理事の存在(常任指揮者)はもちろん、渡辺ゆきさんや佐々木武彦さんの積極参加で、当協会にとってすっかり身内になった東京混声合唱団の34月のスケジュールを紹介します。3月は18日(金)に第224回定期演奏会、4月は22日(金)に特別演奏会があります。指揮はいずれも桂冠指揮者の田中信昭氏です。3月の定演は「合唱への新しい道」と題した多彩で意欲的なプログラム(篠田昌伸氏への委嘱「火曜日になったら戦争に行く」初演など)。4月の特別演奏会は、田中信昭氏のエクソンモービル音楽賞受賞と東混創立55周年を記念するコンサートで、とても楽しい内容です。個人的には柴田南雄のシアターピース「萬歳流し」がとりわけ楽しみです。3月の定演は全席自由4000円(学生2000円)、4月の特演奏会は全席指定でS5000円、A4000円、B2000円。お問い合わせは東混事務局(0332269755)へ。

当協会の多くの会員がメンバーである稲門グリークラブ・シニア会が、416日(土)14時から浜離宮朝日ホールで第11回定期演奏会を開きます。世界で活躍中の指揮者、山田和樹さんや三ツ橋敬子さんが芸大在学中に、ここで指揮したりピアノを弾いたという特異(!)な合唱団です。初の本格的ホール進出だけに、異常な活気がみなぎっています。当協会の長澤護理事が得意の多田武彦作品「雪と花火」を振ります。入場料は1500円(全席自由)です。

 

♪…6年前の前田二生氏 かつて録画しDVDに収録しておいた音楽番組が居間に山積みになっていますが、最近、時々それを観るのがとても楽しみです。6年前、若い頃のモーツアルトの作品らしい交響曲が発見されて話題になりましたが、その楽譜を保存しているウィーン楽友協会が1度だけ演奏した時の絵と再会しました。何と地元のオケを指揮していたのが前田二生会員だったことを初めて知ってビックリしました。アナウンサーが、“今後はモーツアルトの作品と分かるまで演奏されない”と話していましたが、モーツアルト狂の私としては、その後どんなことになったのか、本当にモーツアルトの作品なのか、前田さんに聞いてみたいところです。

 

♪…3年ぶり、東京に積雪 昨年夏の猛暑と対照的に今年の冬は格別に冷えます。14日には、東京では3年ぶりの積雪がありました。何か子供心に帰ったような“ときめき”を感じる反面、寒さで体が縮み上がるなど老齢化を痛感しています。こんなさ中に親しい柔道関係者が交通事故で急死したり、毎日新聞同期入社の親友が他界したり、周辺に悲しいことが続いています。同期16人は残りが6名になりました。各大学から集った俊英・つわもの揃いでしたが、同期のチームワークは格別でした。今頃、先に逝った仲間から大歓迎されているでしょう。新聞記者は薄命と言われますが、私自身は、この世での11日を出来るだけ長く充実して生きて、皆が驚くホットな地球情報を持って行ってやろうと思っています。同じ同期でもグリークラブの方は全員元気にあふれています。作曲家・鈴木淳君(会員)の傑作を男声合唱で録音することになり、私がその推進約を努めています。後輩諸君にスケットを依頼したり…。成果は4月頃、取りあえずネットで配信される予定です。(以上)

  
最終更新日 ( 2011/02/17 木曜日 15:54:32 JST )
 
<< 最初 < 戻る 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次へ > 最後 >>

結果 705 - 712 of 945
ラトビア関連写真(写真随時追加)
18saiten21.jpg
サイト内記事検索
人気記事