Home   トピックス   ラトビア語教室  
2024/07/02 火曜日 08:41:19 JST
メインメニュー
Home
トピックス
協会案内
ラトビア音楽情報
協会ニュース「latvija」
検索
お問合せ
ラトビア語教室
協会合唱団「ガイスマ」
管理用エリア
A blog of all section with no images
【5月2日】田摩勇ラトビア音楽情報第2弾 PDF プリント メール
作者 webmaster   
2011/05/02 月曜日 13:30:25 JST

 

 田摩勇理事(NHKの音楽番組担当)翻訳のラトビア音楽情報第2弾を掲載します。なお最後に、協会からの連絡(第6回サロンコンサート・5月16日)を掲載していますので併せてご覧ください。【Latvija編集室】

ラトビア音楽情報2(多摩勇翻訳執筆) 

♪ エストニアの振付師ティイト・ヘルムによる新演出リストのバレエ「椿の花の貴婦人」(椿姫)初演

  今年は、フランツ・リスト生誕200年の記念の年に当り、世界各地でリストに関する催物が行なわれています。2011325日にエストニアの振付師ティイト・ヘルムによる新演出リストのバレエ「椿の花の貴婦人」(椿姫)が、ラトビア国立バレエ団により初演されました。「椿姫」といえば、ヴェルディが、アレクサンドル・デュマの小説「椿の花の貴婦人」をもとに作曲したオペラをご存知でしょう。この小説の主人公は、19世紀中頃パリで高級娼婦として大変人気のあった「マリー・デュプレシー」がモデルです。リストは、当時ヨーロッパ中で最も人気の高かったピアニストで、パリでも超アイドルで、社交界でもモテモテでした。実際1845年に彼女に会っており、二人はすぐに激しい恋に落ちました。このような背景からリストの音楽を用い、バレエ化する試みがすでに行なわれており、今回の上演もその一つです。指揮は、バレエ音楽を得意とするアトヴァルス・ラクスティーガラ。彼は、2009年にラトビア国立歌劇場で、ヴェルディの歌劇「椿姫」を振り、デビューしています。舞台装置と衣装は、エルドール・レンター、照明は、ドイツ人クラウス・ゲルディツが担当しました。 

♪ 第11回国際バッハ室内楽フェスティバルが、327日に開幕! 

 このフェスティバルは、春、夏、秋の3回に別けて、126日まで行なわれます。このフェスティバルのコンセプトは、バッハの室内楽が持っている美学的な、文化的な又歴史的な大きな価値を認めることにあります。またバッハの室内楽をはじめ、バッハの息子たちの作品や現代作品、さらにバッハの個性に触発されて書かれた作品などを新鮮な解釈により演奏されることが楽しめます。3月27日に「グレイト・ギルト」で行なわれたオープニング・コンサートでは、ドイツの名門古楽アンサンブル「コンツェルト・ケルン」によるバッハと18世紀のイタリア作曲家の作品が演奏されました。春のシーズンでは、4月1日にロシア出身のピアニスト、アレクセイ・ルビモフが19世紀に製作されたエラール社のオリギナル・ピアノを使い、ドビュッシー、ショパン、シューベルトの作品、4月7日にイタリアのリコーダー奏者ステファノ・バグリァーノとチェンバロ奏者アンドレア・クーンによるバッハと18世紀のイタリア作曲家の作品、そして4月10日にルクセンブルクのマンドリン・アンサンブル「アルテマンドリーネ」によるヴィヴァルディ、ドメニコ・スカルラッティ、バッハ、ボッケリーニの作品の演奏会が予定されています。

 協会からのお知らせ 

 ♪第6回サロンコンサートのご案内

  大震災の影響で延期していた第6回サロンコンサートを516日(月)1830分からラトビア共和国大使館で開催します(開場18時)。今回は、ラトビア共和国大使館開設5周年記念と、当協会会員清水光子さんが寄贈したグランドピアノ披露を兼ねたスペシャル版です。当日は、ご参集いただく皆様共々被災地への弔意・お見舞いの心を発信したと願っています。 

1、三つの星、わが祖国に、荒城の月、他

小玉雅子(ソプラノ)、風呂本佳苗(ピアノ)

2、ガルータ作曲ピアノ三重奏曲 他

福岡千架(ピアノ)、河西麻希(サックス)、福原信太郎(サックス)(予)

 会費3500円(当日、会場でお支払いください)。 

【申し込み先】加藤晴生専務理事

電話・ファックス 0471325423

メール  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。観覧するにはJavaScriptを有効にして下さい

定員に達したら締め切りますので早めにご連絡ください。 

♪ラトビア国立歌劇場の日本語版リーフレット

  A4版三つ折のコンパクトな内容です。今年はこの歌劇場に所縁の深いワーグナーの超大作「ニーベルングの指輪」に注目が集まりそうです。リーフレットをご覧なりたい方は加藤専務理事まで連絡ください。 

最終更新日 ( 2011/06/02 木曜日 09:09:10 JST )
 
【4月23日】音楽の限りない力 稲グリシニア会定演など PDF プリント メール
作者 webmaster   
2011/04/23 土曜日 14:17:49 JST

片(20116号)

                  Latvija編集長 徳田 浩

  死者・行方不明者が25000人を大幅に超える東日本大震災、とりわけ収束の見込みが全く見えない福島原発事故にやるせない思いが続いています。ただ、支援の輪の大きな広がりに私たちもホッとすることがあります。世界各国からの激励は本当に感激的ですし、いち早く具体的アクションを起こしてくれたラトビア共和国の方々には感謝の他ありません。そんな中で私はこの1ヶ月間、音楽の持つ限りない力をひしひしと感じました。例えば410日に東京文化会館で行われたN響の東日本大震災被災者支援チャリティーコンサートの「第九」(指揮:ズービン・メータ)。演奏者と聴衆の心が完全に一つになって、大きな感動に包まれました。感銘した聴衆は、出演者が持つ募金箱に溢れんばかりの善意を寄せました。出演者は女性も全て黒のドレスを着用して犠牲者に哀悼の誠を捧げました。とりわけ東京オペラシンガーズの合唱が迫力満点で秀逸でした。形はそれぞれですが、こんなチャリティー演奏会が全国各地に広がっています。嬉しい限りです。心が温かくなります。音楽は本当に人々に勇気・安らぎを与え、その場にいる人たちに強い連帯感を醸し出してくれます。会員各位もプロ・アマを問わず、それぞれの思いを込めて演奏活動を続けておられます。 

♪稲門グリークラブ・シニア会第11回定期演奏会(416日・浜離宮朝日ホール) 

 開催の是非を最後まで論議された演奏会でしたが、会場は超満員に膨れ上がって大成功でした。オンステした早稲田グリーOB60名を上回り、3ステージとも完全暗譜で、舞台姿は勿論、声・合唱力とも平均年齢70ウン歳とは到底思えない熱演でした。私(1956年卒)の同期が3名出演、とりわけ私より先輩が12名も若々しく出演されていてすごく勇気を貰いました。 冒頭に福井忠雄会長が登場して、開催を決断した経緯やこの演奏会に懸ける出演メンバーの熱い思いを語り、客席から“よく決断した、頑張れ!”と温かい声援の拍手が贈られました。この日のプログラムは①「男声合唱曲・雪と花火(作詞:北原白秋、作曲:多田武彦)」、指揮:長澤護)、②「西岡瞳編曲集=山小屋の灯、川の流れのようになどのポップス」(ピアノ:西岡瞳、指揮:耕納邦雄)、③「男声合唱組曲・詩人の肖像(作詞:寺山修司、作曲:服部公一)」(指揮:林直之、ピアノ:横山未央子)と超豪華。間に親しい桜友女声合唱が賛助出演で「リグ・ベーダによる合唱賛歌(作曲:G・ホルスト)」他(指揮:竹村洋美、ハープ:成田しのぶ)を演奏して素晴らしい花を添え、聴衆を魅了しました。

  終了後の打ち上げパーティーは今回は慰労会と銘打って比較的静かに行われましたが、古いOBが数多く出席して出演者の労を労い、自分達も歌ったかのように誇らしく語り合っていました。さすが早稲田グリーというところで、某慶應ワグネルOBは“シニアだけでこの人数と演奏力は凄い!”とビックリ。ゲストの服部公一氏も親友の故寺山修司が早稲田へ進学した裏話を披露しながら早稲田を讃え「本当に素晴らしい演奏会だった。とりわけ私の作品は他のどの演奏団体より素晴らしかった」と激賞して大満足の様子でした。この日集った義援金170750円は、朝日厚生文化事業団を通じて被災地に贈ると披露されました。今回はチケットが売れすぎたり、開場直前に大きな余震があったりして最後まで幹事団をハラハラさせたようですが、全ての点で万々歳の演奏会でした。 

  シニア会は秋に佐渡演奏旅行を計画していますが、次の演奏会に向けて新たな練習を始めています。多田武彦作品の他、新実徳英作曲「花に寄す」、西岡瞳編曲集「美空ひばり特集」などが決っています。超OBはもちろん今年60歳になる方も遠慮なく参加ください。 

♪フルトヴェングラー作曲のバイオリン・ソナタ(422日・本郷中央教会)  

 ピアニストの風呂本佳苗さんからご案内を頂いた「東京フルトヴェングラー・フェスト2011」の初日を聴きました。加藤専務理事夫妻も一緒でした。我々世代にとっては神様のような指揮者・フルトヴェングラーは、若い頃から作曲家を目指していたことを、主宰者・野口剛夫氏の解説で知りましたが、第一夜のこの日は珍しいフルトヴェングラーの作品“バイオリン・ソナタ2曲”が演奏されました。最初は、指揮者としてデビューするはるか前の12歳の時に作曲した瑞々しいイ短調(本邦初演)、2曲目は、彼が大指揮者として世界中に名声を確立した後に49歳(彼は68歳で死去)に作られた極めて長大な大作(ニ短調)でした(日本では3度目の演奏、関西では昨年初演・演奏時間約60分)。どちらも日本人には殆んど馴染みのない作品で、ある意味でマニュアックな演奏会でしたが、青春時代にフルトヴェングラーが指揮する音楽に傾倒した私にとっては、40年余を隔てたこの2作品の演奏はとても刺激的で興奮させられました。基本的に古典浪漫派の伝統的作曲作法がしっかり守られながら、最初のイ短調では今まで聴いたことがないチャーミングで独特なメロデーラインに魅了され、ニ短調では彼自身が指揮する長大なブルックナーのシンフォニーを聴いているような錯覚に陥りました。バイオリンをピアニッシモで持続させる各楽章の最後はまさしく交響曲で、4楽章は早いテュッテで終りましたが常識的な浪漫派バイオリン・ソナタの形式を遥かに超えていると感じました。ピアノも重厚で技巧的にも変化に富み、とにかく凄い作品でした。バイオリンの田中美奈さんともども、未知の作品を1時間寸分の休みなく続けた集中力と気魂あふれるエネルギッシュな演奏に感歎しました。未だ一般ファンに知られていない優れた音楽遺産が世界中に数多くあるようですが、こんな作品に取り組まれた二人の意欲に深く敬意を表しました。音楽の世界は本当に奥が深いですね。お二人に心から感謝します。客席からブラボーの声もとび、何度もカーテンコールに応じていました。ちなみに、フルトヴェングラーは第2次大戦中も薄暗い会場で演奏活動を続けましたが、この日の本郷教会はそんな雰囲気が漂う極めて古めかしいクラシックな(懐かしい!)建物でした。石油ストーブで客席を温めていたり…。フルトヴェングラーが活躍した時代にタイムスリップした感じがして、とても暖かい気持ちになりました。余談ながら演奏中、あの時代の爆撃とも言うべき余震はありませんでした。会場の真ん前から我が家に帰れるバスがあったことも嬉しい限りでした。ニュースは原発20キロ圏の強制封鎖という切ない情報を伝えていましたが、私にとっては心温まる幸せな夜でした。 

♪被災地支援CD製作に参加しました

  私自身は、親しいピアニスト兼作曲家の谷川賢作氏(谷川俊太郎氏の子息)が企画した災害地支援CD製作に合唱で参加しました。歌はZEROキッズの最新ミュージカルのテーマソング「祈り」(詞:佐々木香、曲:谷川賢作)で、少年少女(キッズ)と大人の混声4部で構成された8ビートのとても素敵な作品です。混声部分を歌う大人は谷川氏がブログで呼びかけて集った人たちが大部分でした。最初の練習で、災害からの一日も早い復興を祈る気持ちで見事な一体感が生まれ、音楽の持つ力を改めて感じました。5月13日夜に録音してすぐシングルCD化し、売り上げの全額が寄付されます。その節はこのサイトで聴いていただきますのでよろしくご支援をお願いいたします。谷川氏と共にこの企画を推進した佐々木香さん(ZEROキッズ主宰者でこの曲の詞を書いた人)が桜楓合唱団の会員だと知り、“世の中は狭いな!”と感じた次第です。出演は私が最年長だと思いますが、清純な子供たちと一緒に歌えたことは本当に幸せでした。5月に2回の練習と本番が残っていますが…。 

♪東西四連OB合唱演奏会のこと  

 最年長と言えば、8月7日に大阪ザ・シンフォニーホールで行われる東西四大学OB合唱演奏会に出演することを決め、毎週土曜日の練習に励んでいます。こちらも私が早稲田(稲門グリークラブ)の最年長の筈です。他校は私年代の出演者も多いようで、青春を燃焼し合った他校の旧友に会えるのも楽しみです。我々は第1回ラトビア音楽祭に出演してくれた若い佐藤拓君の指揮で、「男声合唱のための四つの仕事唄」(小山清茂曲)を櫓太鼓入りで演奏します。慶應ワグネルOB、関学・新月会(同グリークラブOB)、同志社・クロバークラブ(同グリークラブOB)が2年に一度、一堂に集う男声合唱のビッグイベントで、今年は團伊玖磨の名曲「岬の墓」を合同演奏します。仕事の多忙が続いて出演が3回ほど抜けましたが、今回が最後の心算で、力いっぱい歌って楽しんできます(練習が大変ですが…)。 

5月・6月の東京混声合唱団演奏会ご案内 

529日(日)15時開演 

フィリアホール(東急田園都市線青葉台駅前)

指揮:松井慶太、ピアノ:前田勝則

※「アカペラによる日本の歌」、「三つの抒情(三善晃)」、「蔵王(佐藤真)」、「水のいのち(高田三郎)」など、最も人気が高い珠玉の日本の歌で構成。

入場料 5000円(全席指定) 

お問い合わせ0459829999

 619日(日)15時開演 

かつしかシンフォニーヒルズ・モーツアルトホール(京成線青砥駅下車)

指揮・ピアノ:林 光

創立55周年記念特別演奏会

※林光編曲の「日本抒情歌曲集」全曲を演奏

入場料(全席指定) S4000円 A3000円 B2000

お問い合わせ 0332269755

最終更新日 ( 2011/04/23 土曜日 19:19:40 JST )
 
【4月19日】何故か涙が出てくる歌「友」 PDF プリント メール
作者 webmaster   
2011/04/19 火曜日 11:11:26 JST

 大震災被災者の方々にも安らぎを与えるに違いない!

  早稲田大学グリークラブOB有志が歌う男声合唱「友」が、Youtubeに流れ始めて静かに共感の輪を広げています。実はこの曲は、同クラブ1956年卒の仲間が昨年暮れにコンサートを行った時、同期で作曲家の鈴木淳君(当協会会員)が我々のために作曲した作品です。詞は日ごろから我々も親しくしている奥さんの悠木圭子さん。歌っている私たちも感涙にむせびましたが、この日、客席におられた多くのお客様も、「自分の人生の様々な場面や懐かしい友の顔が脳裏を過ぎって涙が出ました。本当に素晴らしい曲で私たちも覚えたい」と、この歌の魅力に感動されました。

  この歌に惚れこんだ私は、数々のヒット曲を世に出している鈴木君のこの名曲を、このまま埋もれさせたくないと強く思いました。鈴木君も「こういう歌はなかなかレコード会社経由では発売が難しい。しかし、我々夫婦がこの歌に込めた強い思いを、もっと多くの人が共感してくれると嬉しいが…」と。そこで思いついたのがYoutubeへの投稿でした。早速、親しいグリークラブOBの後輩たちにも声を掛けて、録音に踏み切ったという訳です。もちろん手作り製作ですから、しっかりしたスタジオは使えません。録音したのは東日本大震災の直後でした。小さい薄暗い街のスタジオで、初老、中老の男たちが、肩を寄せ合って歌いました。しかし、この歌は被災者の方々にもきっと安らぎを与えるに違いないと確信し、心を込めて歌うことができました。ピアノは江藤純子さんにお願いしました。スタジオにあったピアノは調律が不十分な国産でしたが、この歌に完全に共感して弾いてくれました。画像の一部は、遠く四国に住むカメラ自慢の同期が送ってくれました。

  かくして誕生したのがこの歌(3分40秒)です。素晴らしい歌を創ってくれた鈴木夫妻、歌ってくれた同期・後輩の仲間たち、ピアノの江藤純子さん、録音を技術面で支えてくれた鈴木事務所の國井裕介さん、全国から声援を送ってくれた仲間たちに、心から感謝します。この歌の最後のフレーズ「あの時の友は 今も ずっと友達 ずっと友達」。人生の最大の財産は「友」だということを今更のように感じました。是非下記アドレスをクリックしてご試聴くださるようお願い申し上げます。出来れば2度3度と。【Latvija編集長 徳田 浩】

 http://www.youtube.com/watch?v=LxxUIovHZyE&nofeather=True 

 

※同期のバリトン歌手、山本健二君(当協会会員)によるソロバージョンも近く投稿予定です。  

最終更新日 ( 2011/04/19 火曜日 15:19:06 JST )
 
【4月14日】第60回東京六大学合唱連盟定演 PDF プリント メール
作者 webmaster   
2011/04/14 木曜日 17:32:44 JST

 合同演奏は松下耕氏指揮『よいしょ!』 

  合唱ファン春のお楽しみ、東京六大学各校を代表する男声合唱団が一堂に会する定期演奏会が53日(火・祝)、五反田ゆうぽうとホールで行われます。今年は第60回の節目で、合同演奏は、松下耕作曲「男声合唱のための“よいしょ!”」を、同氏の指揮、前田勝則氏のピアノで演奏されるのが楽しみです。【Latvija編集室】

開演 1600(開場1500

チケット S2500円 A2000円 B1500

【お問い合わせ】宇佐美卓也(明治)090-17653256

   
最終更新日 ( 2011/04/14 木曜日 17:35:01 JST )
 
<< 最初 < 戻る 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次へ > 最後 >>

結果 689 - 696 of 945
ラトビア関連写真(写真随時追加)
IMG9076.JPG
サイト内記事検索
人気記事