Home   トピックス   ラトビア語教室  
2024/07/06 土曜日 23:22:27 JST
メインメニュー
Home
トピックス
協会案内
ラトビア音楽情報
協会ニュース「latvija」
検索
お問合せ
ラトビア語教室
協会合唱団「ガイスマ」
管理用エリア
A blog of all section with no images
【9月14日】日本のマスメディア一行がラトビア訪問 PDF プリント メール
作者 webmaster   
2012/09/14 金曜日 14:29:45 JST

 

過去最大規模のメディア訪問

外務大臣に続き、大統領、経済大臣とも面談 

   日本の主要メディアの記者一行がバルト三国を訪問し、911日、ラトビア外務大臣と面談した。当日のプレスリリースを、当協会の恒松良一常務理事に翻訳を依頼した。(写真は次をクリック。2枚目にお馴染みのオレグス氏の姿も見える)【Latvija編集室】

http://www.flickr.com/photos/latvianmfa/7975956069/in/set-72157631510380160/

http://www.flickr.com/photos/latvianmfa/7975956508/in/set-72157631510380160/ 

http://www.flickr.com/photos/latvianmfa/7975957149/in/set-72157631510380160/ 

Ministry of Foreign Affairs of Latvia
PRESS RELEASE

Foreign Minister meets representatives from leading Japanese mass media 

2012-09-11 15:44:22

  外務大臣、日本の主要マスメディア代表と面談 

911日、エドガルス・リンケーヴィッチ外務大臣は日本の主要マスメディア代表と面談しました。この面談で、リンケーヴィッチ大臣は日本のジャーナリストにラトビア・日本の互恵関係について要点を話しました。ラトビアは現在アジア及びラテンアメリカでの新たな経済協力の機会を模索していることを説明し、「ラトビアと日本はロジステイックス・木材加工・食品産業・ファッションや情報技術の分野で協力できる可能性が充分にあります。」と強調しました。リンケーヴィッチ大臣はまたラトビアの危機克服における進展及び近年のユーロ圏及びOECD加盟の目的について訪問者に知らせました。

  駐日欧州連合代表部は日本のジャーナリストの欧州連合及びその加盟国訪問を毎年行っています。今年は駐日ラトビア大使館がイニシャテイブをとり、ジャーナリストはバルト諸国を訪問しています。この旅行の横断的テーマは情報技術及びその日常生活への実践応用です。 ラトビア滞在中、日本のジャーナリストはアンドリス・ベルジンシュ大統領、エドガルス・リンケーヴィッチ外務大臣、ダニエルス・ヴリュツ経済大臣と面談し、IT Demo Center及びいくつかのラトビアIT企業も訪問します。

  日本の代表一行は新聞社及び経済紙を含む様々な主要マスメディア11社の代表から構成されています。これは日本ジャーナリストのラトビア訪問としては過去最大です。(翻訳:恒松良一) 

 

 
最終更新日 ( 2012/10/11 木曜日 21:18:51 JST )
 
【9月11日】13年ラトビア歌の祭典参加へ本格練習始動 PDF プリント メール
作者 webmaster   
2012/09/11 火曜日 21:25:25 JST

2013年ラトビア歌の祭典参加へ、本格的な練習が始まりました。月曜日のガイスマ練習とは別に、参加希望者の練習が9月から金曜日に月2回の練習が行われることになり、その第1回練習が97日に新練習場の西新宿・浄風寺で行われました。参加したのは男女17名で、指導者は東京混声合唱団の佐々木武彦氏。明るくテキパキした指導ぶりが参加者全員の共感を得て、極めて充実した練習になりました。この日の練習は次の3曲で、初日にしては上出来のラトビア語による美しいハーモニーが響きました。

   

 97日の練習参加者 前列中央の髯顔が佐々木指揮者 

1)「Dievs, Sveti Latviju」(国歌=神よ、ラトビアを讃え給え) 

2)「LATVIA」(ラトビアにて) 

3)「Tev muzan dzivot,Latvija」(ラトビアよ、永遠に) 

 次回練習は9月21日[金](18302100)です。新たな練習曲は「Dziesmai sodien liela diena」(今日は素晴らしき歌日和)です。

 「歌の祭典」応募参加要項は現在準備中ですが、参加を予定、検討されている方はご遠慮なく練習にご参加ください。 

練習予定 月曜組 指導 山脇卓也  9月10日・24日     

     金曜組 指導 佐々木武彦 9月21日・28日

会費 月額3000円 月組、金組共通です。(月・金両方の練習参加歓迎です)。

詳細はメールまたはFAXで下記へ連絡ください。

FAX:0425-65-1839(頴原=えばら)

メール: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。観覧するにはJavaScriptを有効にして下さい  

最終更新日 ( 2012/10/11 木曜日 21:18:58 JST )
 
【9月7日】堀口氏の講演「ラトビア語ってどんな言葉」 8日です PDF プリント メール
作者 webmaster   
2012/09/07 金曜日 21:21:29 JST

ラトビア・ウィークの人気が高まっています。98日夜は堀口大樹ラトビア語教室講師による講演があります(演題:ラトビア語ってどんな言葉)。この夜は23時まで夜市が行われるなどいろいろお楽しみもあります。ぜひお出かけください。入場無料です。

 堀口大樹氏の講演「ラトビア語ってどんな言葉」 

日時 98日(土) 18:30~20:00

場所 「Athalie」東京都港区南青山6-6-25

    ( 通)千代田線 半蔵門線 浅草線 [表参道」下車

   (B3出口より青山学院に向かって最初の信号[南青山5丁目」

    を左折、骨董道路を直進左側

入場 無料

詳細は右をクリックしてください。817日】31日から東京でラトビア・ウイーク開催 

期間中、ラトビア・カフェタイム(10時~18時)にお飲み物を買って頂いたお客さまには無料でラトビアのチョコレート(Laima)を提供されます。他にラトビア産品の展示販売、ラトビア大使の写真展などがあります。        

最終更新日 ( 2012/10/11 木曜日 21:19:04 JST )
 
【9月6日】当協会関連リサイタル、コンサートのご案内  PDF プリント メール
作者 webmaster   
2012/09/06 木曜日 20:50:58 JST

  芸術の秋、開幕です。お馴染みの久元祐子さんピアノリサイタル、宮部小牧さん歌曲の夕べ、NHK東京児童合唱団創立60周年記念第41回定期演奏会、星状六花コンサートのご案内です。是非お聴きください。(Lstvija編集室)  

911日(火)久元 祐子 ピアノリサイタル

ベーゼンドルファーいま昔~現存する世界最古のベーゼンドルファーの響き~

F.シューベルト即興曲 op.142     W.A.モーツアルト:ピアノ・ソナタ 変ロ長調KV333A.シェーンベルク:6つの小さなピアノ曲 作品19L.V.ベートーベン:ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 作品110             

東京文化会館小ホール 19:00 開演 (18:30開場 

全席自由 一般4,500円 学生2,500 東京文化会館チケットサービスほか              

 主催 プロ アルテ ムジケ 電話03-3943-6677

久元さんとラトビア:1991年、ラトビア独立の前夜、リーガでラトビア国立交響楽団とモーツアルトのピアノ協奏曲を共演。絶賛を博す。その後ワグナーホール、ブラックヘッヅなどの名ホールでリサイタル開催した。2010n ラトビア大使館・当協会共催の第一回ラトビア音楽祭出演当協会理事。  

913 ()   ゲーテ 西東詩集による歌曲の夕べ 

スイス人作曲家 オトマール・シェへの誘い 

Vol.2宮部小牧ソプラノ  薮内俊哉バリトン 竹尾真紀子ピアノ 

シューベルト:ズライカ ひめごと   シューマン:護符 ズライカの歌ヴォルフ:ユーフラテス川で舟を浮かべ その夢の意味は   シェック:西東詩集による歌曲 作品19b      

日暮里サニーホ-ル コンサートサロン 

19:00開演(18:30開場) 席自由 前売り2500   当日3000円   080-4630-1715 (9時-12)  

E-mail: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。観覧するにはJavaScriptを有効にして下さい (リーダー・ゼーレン)   

後援 スイス大使館

# 宮部さんとラトビア:2010年大使館・当協会共催のサロン・コンサートで「‘08年歌の祭典」のヒット曲「三つの星」を初演、第一回ラトビア音楽祭で同国を代表する女性作曲家ガルータの歌曲5曲を披露した。 

922日(土・祝日)  NHK東京児童合唱団60周年記念 第41回定期演奏会Ⅰ

N児が演奏してきた楽曲から その原点を見つめるステージ」

東京文化会館大ホール 1700開演(1615開場)

全席指定 S4500円 A4000  B3000円 C2500Ex1500円 学生席1000円 チケットぴあ0570-02-9999[pコード173-553]

主催 NHK東京児童合唱団  後援 日本現代音楽協会 日本作曲家協議会

問合せ NHK東京児童合唱団 03-5455-3143 (14:00~20:00)

# N児とラトビア:2006 N児第35回定期演奏会でラトビアの代表的女性指揮者アイラ・ビルジーニャが「ラトビア合唱曲」を客演指揮。‘088N 欧州演奏旅行の際、リガ祭はじめリガ市議会文化局主催のコンサート出演などリガ大聖堂少女合唱団との交流を深めている。アイラさんは2013年「ラトビア歌の祭典]の芸術総監督。 

1013日(土)14日(日) 星状六花コンサート

後援 ラトビア共和国大使館 日本ラトビア音楽協会812日付当協会HP トピックスより抜粋)

「星状六花」は雪の結晶の名前です。雪を詠んだ日本の短歌が、ラトビア人の雪のタぺストリーと出会い、ラトビア語と英語の「tanka」に翻訳され、またそこから篠笛の曲が生まれました。このコンサートは横笛演奏「星状六花」、パフォーマンス「星状六花」、歌集「星状六花」の3ヶ国語(日本語・英語・ラトビア語)朗読など、雪にちなんだ音楽、演劇、朗読の極めて興味深いコラボレーションです。

※日時・会場※    20121013日(土)17時開演 加賀市:中谷宇吉郎雪の科学館

入場料500円 申し込みは往復はがきで下記へ。先着40名(締切104日必着) 

宛先:922-0411加賀市潮津町イ106番地 中谷宇吉郎雪の科学館 電話0761-75-3323

1014日(日)1930分開演 福井市:養浩館庭園(旧御泉水屋敷) 

場料無料(但し入園料210円必要)申し込みは往復はがきで下記へ。先着40名(締切104日必着)

宛先:910-0011福井市経田2-907-1 星状六花コンサート開催委員会  電話090-3885-8169(午後8時以降)

# 歌人 紺野さんとラトビア 2008年の春、「中谷宇吉郎 雪の科学館」でラトビアの織物作家バイバ・リテーレさんの作品、ゴブラン織りのタペストリー「CONNECTION」に出会った時がはじまり。「Connection」が「星状六花」の表紙カバーとなり、詩集はラトビア語に翻訳され現地紙に掲載された。同じ日,偶然にも日本では「星状六花」の「現代歌人集会賞」授与式。交流は深まり‘10年にはラトビア作家組合の招待で「詩のフェスティバル・ラトビア・2010」に 参加。日本とラトビア、詩歌の架け橋。

最終更新日 ( 2012/10/11 木曜日 21:19:10 JST )
 
<< 最初 < 戻る 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次へ > 最後 >>

結果 569 - 576 of 945
ラトビア関連写真(写真随時追加)
P2110631.JPG
サイト内記事検索
人気記事